新作家:ヴィム・ヴァンデマーン

2391話『暗黒時間』からレギュラー陣に参加するヴィム・ヴァンデマーン。d-info等ではすでに数回登場している名前だが、ゲスト作家扱いかと思っていたら、この春の作家会合にも参加していた。れっきとした基幹作家だったわけである。

ヴィム・ヴァンデマーン(Wim Vandemaan):
本名ハルトムート・カスパー、1959年、ルール地方の都市ヴァンネ=アイケル(75年にヘルネ市に合併吸収された)に生まれる。学業終了後(博士号を取得していることはわかっているが、何の博士なのかは不明w)税務署職員、リューマチ施療院など職を転々とした後、教育学者としてポーランドの高等学校などで教鞭ととった。現在は故郷であるノルトライン=ヴェストファーレン州で教職についているもよう。妻とふたりの子どもとともにルール北部のゲルセンキルヘン在住。
ローダンとのファーストコンタクトは8歳のとき、当時刊行されていたコミック版から入ったという。2001年からはヘフトの中綴じ記事であるペリー・ローダン・ジャーナルに科学記事等を寄稿している。

作家としては、2005年のアトラン新シリーズで2編を執筆したのがデビュー。ヴァンデマーンのペンネームもこの時から。「ペンネームは、表紙イラストやLKSとおなじくローダン・ヘフトの一部だから」というポリシーらしく、寄稿記事は依然本名による。
2006年にアトランのペーパーバック版レプソ・サイクルで第1巻『死人ダイバー』を担当。また、2007年にはローダン・エクストラ4で『アンドロメダ記念碑』を執筆。これが最初のローダン作品となる。

ローダン関係以外の執筆経験がない作家というのは、逆に昨今ではめずらしい(プロパーなローダン作家という表現ができるかはさておいて)。すでに年末から開始されるペーパーバック版『アラスの毒薬』で4巻を担当することも決定している。これからの活躍に期待したい。

超空間をこじあけて 待機編

■147p

原文:
Irgendwo in Imperium-Alpha warteten Perry Rhodan und Reginald Bull auf den entscheidenden Moment, sich ebenfalls zu der Raumstation transmittieren zu lassen. Die Wissenschaftler, die den ersten Versuch mit Kobold unternehmen sollten, waren bereits dort.

#決定的瞬間に地球に逃げかえる予定……ではない。

■148p

原文:
“Was halten Sie von Paradies VII, Irmina?” fragte Balton Wyt gerade und streichelte zärtlich über den Arm der hübschen Mutantin. “Ich meine, ein Urlaub täte uns allen gut. Wenn wir das alles hier hinter uns haben, könnten wir doch mal darüber reden.”

#いっしょに休暇をすごす仲でありながらつれないそぶり……なわけではない。イルミナの名誉のために、そこんとこ、よろしく。

原文:
“Sicher, so gesehen haben Sie recht, Balton. Aber, um ehrlich zu sein, ich kann jetzt nicht an Urlaub denken. Außerdem könnten uns die Laren eine Strich durch die Rechnung machen – immer vorausgesetzt, ich würde auf Ihren Vorschlag eingehen. Galuben Sie nur nicht, man wurde sich nicht auch von der anderen Seite aus für mich interessieren.”

#einen Strich durch die Rechnung machen は、だれかの計画を不可能にする、という熟語。
#訳文だと、なんだかイルミナ、なにも考えてないみたい……。とゆーか、バルトンとラール人を天秤にかけてどうする(笑)

■149p

原文:
“Wer sind die Unverschämten, Irmina? Es sollte doch jeder endlich begriffen haben, daß nur ich es bin, der Sie verehrt und liebt. Na schön, dann schlage ich Ihnen ebenfalls einen solchen Vertrag auf Zeit vor. Willigen Sie ein?”

#jeder……みんなが、わかってくれなくっちゃ、である。そうしたら、邪魔な求婚者なんか出てこないのにと、バルトンは言いたいと思われ。

原文:
“Halt den Mund!” rief Balton Wyt und wölbte seine gewaltige Brust ein Stück weiter vor. “Das war alles vor Irminas Zeit.” Er schüttelte drohend die Faust.

#同時に何人もプレイボーイしてるわけでないといいたいらしい。一応、バルトンの名誉のために。
#マガン訳:ぜんぶイルミナ紀元前のできごとじゃないか。

原文:
Wenn ich noch rechnen und zählen kann, dann ist sie mit der Plattform jetzt nur noch vierzig Millionen Kilometer von ihr entfernt.”
Der Hinweise hatte gesessen.

#指摘に一理もなにも、数字がちがっている。「太陽から」von ihr の距離を述べているのだが、訳文だと地球からの距離のようだ。

以下は、試訳以降の文章から:

■150p

試訳:
 スクリーンが明るくなり、ペリー・ローダンの顔があらわれた。
「そろそろよかろう、準備にかかろう」
 ロルヴィクが目をさまし、
「大執政官、いつから詩をひねるように?」と、ねぼけまなこをこすりながらたずねた。

#原語は”Es ist soweit, macht euch bereit.”。 期せずして韻を踏んでいる。ま、これは無視する方がふつうか。

■151p

試訳:
「コボルトが発生させる五次元エネルギー単位だが、きみの見解では、転送効果を保証するに足るのだな?」
「自信があります。それどころか、実際のエネルギー量は予期していたより高いという計算結果が出ています。あるいはコボルトの質量、思っていた以上に大きいのかもしれません。最終結果はまだ出ておりませんが」
「だが、エネルギーは充分だと?」
「まちがいなく!」

#コボルトのエネルギーで転送機を動かすのだ。影響しないと困るぞ。

■152p

試訳:
フィオラ博士はローダンと並んでブリーに歩みより、

#いままで博士はローダンと会話していたはず。

なんというか……読みにくいわけである。つじつまあってないんだから。
他に『雷神基地』でも、フリィルが雌であるとか(ボクっ娘?)、カルトプはテラへの協力を断った結果たびかさなる尋問にさらされたとか、困った話はいくらでも出てくる。
こんなやっつけ仕事してたら、読者はどんどん減っていくぞ~。

超空間をこじあけて -1-

とりあえず、146pからの一幕について、以下に試訳をあげる。

 インペリウム=アルファでは地球に残っているミュータントたちが出動命令を待っていた。テレキネスのバルトン・ウィトは、毎度のごとくイルミナ・コチストワに言いよっている。華奢なキルギスタン女性は、精神の力で細胞核を操作するメタバイオ変換能力者である。
 粘液質の超心理リフレクター、ダライモク・ロルヴィクは、しばらく会話に耳をかたむけていたが、やがてあきれたように目を閉じ、太鼓腹のうえで腕を組むと、狸寝入りを決めこんだ。身の丈二メートル以上、おまけに人並みはずれた肥満体なので、カウチひとつを占領してしまう。
 三つ目のスツールにはネズミ=ビーバーのグッキーがいて、バルトン・ウィトとイルミナの観察でヒマつぶしをしていた。
 目前にせまる任務については、心配などしていない。この部屋から、転送機を用いれば時間のロスなく宇宙ステーション“オブザーヴァーI”にたどりつける。このステーションは数日来、三千三百万キロメートルの距離をおいて太陽を周回しており、つねにコボルトから“目を離さない”でいた。
 インペリウム=アルファにはペリー・ローダンとレジナルド・ブルも待機しており、決定的瞬間には転送機で宇宙ステーションへ赴く予定だ。コボルトで最初の実験をおこなう科学者たちは先発している。
 オブザーヴァーIはもともと実験コマンドに所属していた直径八百メートルの球形艦。改造されて、規格外なまでに高出力の核反応炉や実験施設などを搭載している。
 太陽から二光分足らずとあって、むしろ水星軌道の方が近いのだが、それでも白色矮星までわずか四十光秒――適切なポジションを保っている。太陽、コボルト、オブザーヴァーI……三つの天体は見えざる力にむすばれるように、一直線の位置関係にある――ある意味、そのとおりなのだが。
「パラダイスVIIなんかどうだい、イルミナ?」と、バルトン・ウィトが美しいミュータントの腕をそっと撫でつつ、「いっしょに休暇をすごすのにってことだよ。この作戦が一段落ついたら相談しないか?」
 イルミナ・コチストワはきびしい視線をむけて、
「あなた、ほかに考えることはないの?」
 テレキネスはきっぱりとかぶりをふり、
「いや、ぜんぜん。見方を変えれば、いま計画を練るってのは、論理的でもあるんだ。もう少ししたら、そんな時間はなくなるだろ?」
 グッキーが押し殺したくすくす笑い。すこぶる楽しんでいるらしい。ロルヴィクがいびきをかきはじめても、バルトンは気にしない。もう何時間もこの部屋で待機しているのだ。モニタースクリーンも暗いまま。
「たしかに、そうかもしれないわね、バルトン。でも、正直言って、いま休暇のことなんて考えられないの。それに、いつラール人に計画をだいなしにされるかわからないし――あなたのお誘いを受けたと仮定した場合だけどね。だいたい、ほかにもわたしに関心をもってくれる人がいるとは思わないの?」
 バルトン・ウィトは深く息を吸いこんだ。
「ほかにも? まさか、プロポーズしたやつがいるのか?」
「何人もね」イルミナは平然とうなずいてみせた。
 バルトン・ウィトは再び大きく息を吸いこんで、
「そのあつかましい連中はどこのどいつだ、イルミナ? きみを真に崇拝し、愛しているのはわたしだけだと、皆いいかげんに理解すべきだ。まあいい、ならばわたしもいま、おなじ申し出をしようじゃないか。受けてくれるね?」
「あら、ちょっといきなりすぎない?」彼女はにべもない。
「いつもいきなりなんだ」と、グッキーが口をはさみ、茶目っ気たっぷりにニヤリと笑う。「ほかの女性にお熱なときもそうだった。たとえば、あわれなコーネリア・スター――宇宙港に近いハイパー通信センターに勤務してるんだけど――彼女がコンタクトレンズを調整する間もないうちに、目の前のテーブルには婚姻届。それに、ベリナ・デゴルのときも……! かわいそうに、まだお子様なのに、すっかり失望……」
「黙っててくれ!」バルトン・ウィトはそうどなると、巨大な胸郭をいっそうふくらませて、「ぜんぶイルミナに出会う前の話じゃないか」と、こぶしをふりまわした。「だいたい、なんで口をつっこむんだ、ちび助? あんたにゃ関係ないだろう! そんな暇があったら、あんたのナラが太陽に落っこちないか心配してやりな。わたしの計算が正しければ、彼女いまごろ、太陽から四千万キロメートルぽっちのとこにいるはずだぞ」
 その計算は正しかった。

雷神基地

引用の域を超えてしまいそうなので、今回原文はなし。
んで、“いくつか”例を挙げるにとどめる。

■9p

 ローダンと、その科学・政治・防衛スタッフは、これで一安を得たものと信じた。アンティテンポラル干満フィールドも数分後固定ではなく、時間モデュレーター投入の結果、未来界を“遊泳”していた。当面はラール人と協力者たちをふりきれたと思われたのだ。
 超重族エイモントプの天才を考慮に入れるものはいなかった。パリクツァ艦隊で第二ヴェシルの地位にあるこの環境適応人は、水星にある主干満転換装置破壊の命をうけ、太陽系に侵入していた。
 エイモントプは、“コボルト”物質化後に生じた予想外の事態に、じつに適切に対応した。銀河系すべての種族に畏敬される太陽系秘密情報局は失策を犯し、大執政官ローダンは未曾有の窮地に陥った……
『人類の年代記』345巻IX章から抜粋

#虚をつかれた、というのが原文の真意かと。
#抜粋の法則はWikiでもわからなかった。原語は Band 345/IX なので、3450年代の巻の9章、つまり3459年の章と、読んで読めないこともない。

■15p

「どちらへ向かうおつもりです?」
「第八惑星だ、アーセン。海王星だよ」
「どうやってそこまで? テラナーのことです。現在の混乱も、じきに収束するでしょう」
「心配するな。構造震動が味方してくれる。適当な機会が訪れるまで耐え、超光速に移行して、ローダンの部下どもがなにが起きたか理解するより早く潜伏する」

#海王星星域までいく方法を訊いているのだ。

■31p

 艦長とカルトプは向かいあって座った。エイモントプの肩にはフィリル。ふたりのあいだを分厚いガラスが分かつ。副官の横の壁は赤と黄色の発光板で埋めつくされている。いま点灯しているのは、すべて赤。
 ヴェシルが自分の命令と当時の状況を説明。壁のマイクロフォンが情報を拾ってポジトロニクスに伝達する。すでにあらゆるデータが詰めこまれているので、艦長の陳述は形式にすぎない。
「実際問題」と、エイモントプは討議の核心について、「ソル星系の状況は発想の転換を強いるものであった。命令を遂行することは、なんら結果をもたらさぬ自殺行為にいたっただろう」
「異議を申し立てます」と、カルトプ。
「われわれは、テラナーが第二の恒星を持ちこんだのを発見した。その理由はまだ解明できていない。とはいえ、この事実は異常かつ重要であり、そこから生ずる義務はただふたつ。第一、ローダンのもくろみを可及的すみやかに探りだすこと。第二、そのうえでソル星系を脱出し、銀河系第一ヘトランに報告すること。ここでなにがおこなわれているかを、レティクロンは知っておくべきだから」
「太陽系から離脱する手段がないではありませんか」と、カルトプがするどく指摘。「アンティテンポラル干満フィールドに包まれており、したがってあなたもこの星系に閉じこめられている」
「干満ロックが存在するはずという科学者たちの報告は、そちらも承知しているだろう。傍受した通信内容からも、その存在は明らかだ。テラナーたちは、まもなく特別作戦から帰還する予定のグッキーめが通過する、航程通路とやらを口にしていた。予定表の第一段階をクリアしたら、その時間ロックを抜けて太陽系を脱出すればよろしい」
 赤い発光板の大半が消灯する。かわりに次々と黄色灯が輝きだす。カルトプは青ざめた。
「副官の行動については、氏族法に基づき、叛乱とみなした。衆目の前での議論を強いる試みは、艦内の士気を脅かした。わたしの言うべきことは、以上だ」
 エイモントプは副官を見やって、
「さ、きみの番だ」
「第二ヴェシルのお言葉にはむかって、なんの意味がありましょう」
「もっと早く、それを頭にたたき込んでおくべきだったな」
 カルトプの横の壁は、いまや黄一色だった。
 副官はそれをちらりと一瞥しただけ。
「ポジ陪審は被告に、作戦を脅かした罪により死刑を宣告します」天井にかくされたスピーカーから、やわらかな女性の声が響いた。「被告は惑星地表への追放処分となります」
「だ、そうだ、カルトプ」
「補足事項として」と、ポジトロニクスの合成音声はつづけて、「パリクツァ艦隊第二ヴェシルの了承があれば、被告にはチャンスが与えられます」
「聞かせてくれ」と、エイモントプ。
「太陽系第一惑星への偵察船を派遣する必要がありますが、当該エリアの軍事的状況に鑑みて、コマンドの生還率はきわめて低いものとみなされます。また、これを率いることにより、カルトプは本来の命令の一部なりとも果たす可能性を得られます」
「ポジトロニクスが皮肉を言えるとは知らなんだ」エイモントプは立ちあがって、「よかろう。白色矮星に肉薄するコマンドをカルトプに指揮させる。われわれが早急に必要とする情報を手にいれてこい」
「ありがとうございます」と、副官。「ご信頼いただける証をお目にかけましょう」
「詳細な判決理由はご入用ですか?」ポジトロニクスがたずねる。
「いや、けっこうだ!」
「では省略します。カルトプも了解したと思われますし」
「ああ、している」

#Posijur は Positronische Jury ……「ポジトロン陪審員」と読むべきだろう。無数のランプ(発光板)が票決。有罪(黄色)の数が増えていくのが、原文を見るとわかる。
#セリフを誰が言っているかがめちゃくちゃ。カルトプを「わたしの将校」と言ってるんだから、そのセリフはエイモントプ。最後のセリフも、ich=カルトプ。
#ま、この裁判、出来レースみたいで、異議アリを聞いてもらえないよーだが。

■80P

「拙速は禁止だ、諸君。自分は安全だとも思うな。テラナーも闘うことを知っているのだと、われわれ、またしても肌で感じたばかりなのだから。なにが起きるか予測がつかない。ゆえに、白色矮星に慎重に接近するのではなく、断固として、全力で打って出るのだ。あの星をつかむ諸君の勇猛さに、われわれの成功はかかっている」

#これだと科学者への訓辞つーより決死隊を送り出すみたいだけど。

■82p

「わたしはちょっとくつろいでいただけだ。退屈というわけじゃない」先に進もうとしていたローダンは、ネズミ=ビーバーへと向きなおって、「きみ、駐車禁止をくらわなかったのか?」
「ああ、グライダーがね」
「わたしの言いたいことはわかるだろう。管理局で聞かされたぞ、しばらくきみが顔を見せなければありがたい、と」
「ちょっと恐竜を逆立ちさせたくらいだよ? やりすぎだなんて言わないでしょ、ペリー?」
「とんでもないぞ、ちび。四百トンもある生物にそんなアクロバットを無理強いしたら、それだけで……」
「万事無事だったってば。そりゃ恐竜はちょっぴり咳きこんだかもしれないけど、そのあとはぴんしゃんしてたんだから」
「管理局では、もう少しちがった話を耳にしたがね」
「ペリーってば!」
 無邪気な瞳で見あげてみせたが、それにひっかかるほどグッキーのことを知らないローダンではなかった。長々と論議する気もなかったので、「ちょっとでも苦情が出たら消えてもらうぞ、グッキー。いいな?」
「わかってたんだよ、あなたのとこなら退屈しないってさ、ペリー」

#駐車禁止 Parkverbot は、流れからすると「出入禁止」くらいの意味か。
#現在完了形なので、逆立ちさせたのは過去の実話。
#ここはたぶん、笑うところなのだ。

以上ぜんぶ試訳。ま、なんだ。「その翻訳ソフトはニセモノだ。食べられないよ」(食べるな
他にも、段落まるごと意味がちがうとか、多すぎる。あるいは日本語化してからいじりすぎなのか。こうもちがうと超訳ともいえまい。
翻訳ソフトを使用しているというのは噂だが、もし事実だとしたら教育が足りてない。事実でなかったら……

医師族の毒薬

「ポスビ戦争」につづく、ハイネ版ポケットブック新シリーズの刊行が決定したもよう。公式サイトの発表によると、シリーズ名は Ara-Toxine ……「アラスの毒薬」である。

「ローダン:アンドロメダ」にはじまるハイネ版は、だいたい進行中のサイクルに近い時代が舞台となるわけだが……カオスとのドンパチが膠着状態の平和運転手サイクルで、いまさらアラスが麻薬商人とゆーのも考えづらい。どんなストーリーになるのかは、続報を待ちたい。
全6巻。レオ・ルーカスによる第1巻は、11月に刊行予定。

■公式News: Neuer PERRY RHODAN-Zyklus bei Heyne (リンク切れ)