訃報:トマス・R・P・ミールケ

トマス・R・P・ミールケ (Thomas Rudolf Peter Mielke)
1940.03.14 – 2020.08.31

クラウス・フリックのTweetやPhantastik-Newsの記事等によると、ドイツのSF作家、歴史小説家、SF文学研究科トマス・R・P・ミールケが8月31日に死去したとのこと。享年80歳。

クリエイティブ・ディレクターを本業とする一方で、60年代にはRex CordaやAd Astra、Terranauten等数多くのヘフト小説に作家として名をつらね、80年代には『聖宇宙(Das Sakriversum)』でクルト・ラスヴィッツ賞長編部門を、「宇宙にひとつの月(Ein Mord im Weltraum)」でSFCD文学賞(後のドイツSF大賞)の短編部門、『壁の崩れた日(Der Tag, an dem die Mauer brach)』で同じく長編部門を受賞するなど活躍した。
80年代後半以降は、『ギルガメシュ』『イナンナ』『カール大帝』『カール・マルテル』など歴史小説のジャンルへ場を移し、多数の著作がある。

SFというジャンルそのものについての著作も多く、代表作は、H・J・アルパース、R・M・ハーン、W・イェシュケらと編纂した『SF文学レキシコン(Lexikon der Science Fiction Literatur)』(Heyne)で、古今のSF文学総解説、タイトルリスト付きという代物である。
「タイトルリスト訳してるときって、さいとーさんシアワセそうだよね……」とマガンに言わしめた逸品だ(ちょっとちがう)。こんなシリーズもあったのか、と幾度も読み返したくなる。1991年刊行、98年には改訂版も出ている。Kindle化しないかな……。

クラウス・フリックは親交があったらしく、「またSFの大作を発表してほしかった」とその死を惜しんでいる。
永年のジャンルに対する貢献に感謝し、その冥福を祈りたい。

■Phantastik-News:Gestorben: Thomas R. P. Mielke (1940-2020)
■ENPUNKT-Tagebuch:Thomas R. P. Mielke ist gestorben
■Wikipedia:Thomas R. P. Mielke

3100話から〈カオターク〉サイクル

8月31日付け公式サイトNewsによると、3100話からはじまる新サイクルは〈カオターク(Chaotarchen)〉になるとのこと。
3099話と3100話の間には短い時間ジャンプがおこなわれ、主な舞台は銀河系と周辺銀河となるらしい。

確か以前の噂では、3000話からのコンプレックスは3200話あたりまで続くとか、そんな感じだったはずだけど。x000話記念号からのストーリーが、100話かけて地球を元のポジションへ戻して終了、とはならないと思うのだが、モンデマーン草案だと最後5話くらいになっても核心部分は隠したままのケースもあって、余談を許さない。

Chaotarchen(複数形)は、当初日本FC界隈ではカオタルヒェンと音読され、後、“混沌の始原”か? と“カオタルケー”と訳された時期もあった。エレメントの主が前面に出てきたあたりで単数がChaotarchだと確認され、混沌の君主(Monarch)として「カオターク」に決定した経緯がある。
ネガスフィアの支配者ヴァウペルティアについては、なんだか“自称”っぽい結果に落ち着いて哀れを誘うが、その後、ヘクサメロンの興亡を使嗾したクズポミュル(Xpomul)とか、トライトアの後援者的立場のクズレイン(Xrayn)とか、影の支配者Xっぽい名前だけいくつか登場している。
ほんとうに彼らが物質の沼の進化形なのかさえ、正直さだかではないのが現状だが、そのへんにスポットを当てることになる……のかなあ?

DER »CHAOTARCHEN«-ZYKLUS KOMMT